8月 nikoyoga 日程
*火曜クラス 5日・19日・26日
*木曜クラス 7日・21日・28日
*金曜クラス 8日・22日・29日
体験希望の方随時受付中~。
ヨガが初めての方、最近運動していない方、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◎週末クラス 8月24日(日)「朝のスッキリヨガ」10:30~11:45
(こちら単発クラスとなります。会員内、外どなたでも♪)
火曜日の空。白が青がきれいでした。
「怒りは肝臓に。悲しみは肺に。ストレスは胃に。喜びは心臓に。恐れは腎臓に。」
先日、東洋医学の勉強会に行って来ました。
まーーーーおもしろい。
この先生の講座は、今年に入って3回目。
ヨガにつながるお話がたくさんで、
いつも新鮮で、マニアックで、かわいくて、あやしくて、大好きな先生。
「恬淡虚無 真気之従 精神内守 病安従来」
「恬淡虚無なれば、真気是にしたがふ。精神内に守らば、病何れより来らむ」。
こころにわずらいがなく、とらわれていなければ、精神を、病を、内から守ることができる。
ご自分のこころの運び方、持って生き方が心身の健康のカギになる。っという感じ(^o^)
はるか昔のシンプルで奥の深い言葉。
うーん、こころの運び方。それがむずかしいっちゅうねん!
「恬淡虚無」てんたんきょむ。
好きな言葉になりそうな予感。にやにや
インド哲学、東洋医学、まだまだちんぷんかんぷんでワクワクします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・怒 やたら怒ってしまうことは、肝臓をいためることにつながります。
肝臓が病むと気が上昇して、さらに怒りっぽくなります。
また反対に怒る気力がなくなったりします。
・悲 悲しみ、憂いの感情が強いと肺をいためることにつながります。
・思・慮(ストレス) あれこれ物思いにふけると胃や脾に害を及ぼします。
・喜 有頂天になると気が緩み心臓の力を弱めます。
・恐 恐・驚の感情は、腎をいためることにつながります。
腎を患うと驚きやすくなったり、恐怖心を持ちやすくなります。
最近、どよーんと凹んだり、あれこれ思いふけってるから、胃に害及ぼしてるわ。やば
そーんなわけで、今日も五臓六腑にやさしい1日を。(笑
こころが穏やかになる、ほんの小さな時間を大切に過ごせますように。