みかんの売り場に愛知のゆるキャラが飾ってありました。
みきゃん。って(笑)。。。。。
みかんのおいしい季節になってきましたね。
生命の寿命は、日数ではなく呼吸の回数にある。という説があります。
1回の呼吸を深くする(長く)する。
長息=長生き。
という話を火曜日のクラスでちらっとさせていただきました。
そしたら、昔なんとなく読んでだ本が気になって、また読み返してみました。
●「ネズミの時間 ゾウの時間」 本川 達雄 著●
ネズミもゾウも一生のうちに行う呼吸の回数同じ。
ちなみにネズミの寿命は、約3.4年。ゾウは約100年ほど。
その本によると、
どの動物であっても、一生の間に呼吸する回数は5億回。
1回の呼吸を大切にすることが、生きることをもっと大切にすることなのかもしれませんね。
テレビ、ゲーム、ネット等、情報の中に埋もれすぎてしまうと浅い呼吸になってしまいます。
時間に追われている時、イライラしてる時、心配事が頭から離れない時、・・・などなど
(そんな私も今パソコンの前にいるんですけども。。。)
ゆっくり呼吸ができる、心地よい時間をいかに増やしていくかが、
長生きの、健康の近道なのかもしれませんね。
深い呼吸によって、血液が、内臓が、神経が清められ、細胞が活性化。
気が付いた時にふーーーーっと深呼吸してみましょうね。
10月もあと少し。
みなさん、心地よい時間を過ごしましょう。
週末クラスも現在受付中です。気軽にご連絡くださいませ。
■ 寒くなってきましたので、ブランケットご用意しました。(by IKEA)
シャバーサナの時、また逆転のポーズの補助具として自由にお使いください!(^^)!